
スタッフ揃って、広尾の「ぼちぼち」にお好み焼きを食べに行った。シメは焼そばなわけで、焼そばといえば…と。
焼そば好きの僕は週に多いときは半分以上、夕食が焼そばというときがある。定番だとは思うけど、一番好きなのは、マルちゃん「焼そば3人前」で、そればっか食べていた。しかし、あるとき、マルモ食品の「富士宮焼そば」に出会った。静岡といえば、やきそば学会があるほど、焼そばが有名で、その有名な「富士宮焼そば」である。肉かすという、豚肉のラードや青のりと削り節のふりかけが入っていて、削り節はイワシ。麺は最初見たときにはこんなごわごわで美味しいのかなと思ったんだけど、これが蒸し時間で麺の堅さが調節できて、好みどおりに出来上がるし、もちろん美味い。ご飯と焼きそばという夕食がいつもと違った感じになった。
これが、調べてみると、「よねやま」というところの富士宮焼そばが元祖という言葉を使っているので、今度はぜひ、そちらを取り寄せて食べ比べてみたい。
と、最初の「ぼちぼち」のお味はというと、ちょっとソースが僕にとっては濃い感じがしたけど、太麺の焼そばは結構美味しかったです。ネギ焼きはイマイチだったかな。エビイカ玉だったのに、ぜんぜん入ってないし。まあ特に…という感じ。
→マルモ食品