
そんなわけで、ここがロビー。年代別にプラモが雑に飾られている。うーん。もうちょっとキレイに展示しても良いのではないだろうか。まあ、それでも、ばーっと年代ごとに並べてあるのは圧巻で、見ながら思い出話にも花が咲くというものです。
見学の最初は、3Fへ行き、予想通り工場についての映像を鑑賞。そして、企画開発・設計・金型セクションを見学。当然オフィスの中にも入れず、窓の外から説明を聞く。新製品の3DCGもちらほら。なかなか普通のオフィスだ。最新のモビルスーツを作っていることを隠すためのカモフラージュに違いない。
そして、絶対に見たかった、新試作造形システム『エデン』を見る。いわゆる立体プリンターってやつです。すごい機器のはずなのに、なんだか給湯室というか、妙に庶民的な所においてあったので、もう少し演出してほしいところですが、すごい機械を目の当たりにして感動モノです。

そして、これが秘密の研究室に通じるウワサのホワイトベース風ドア。結構普通に開きました。左右か上下にドアが無駄に分かれてほしかったなー。

2Fはアーカイブ室。いろいろな試作品など、普段見れないものが展示されている。とりあえず、ガンダムと記念写真。

窓越しに、成形工場を見下ろす。ここが色プラを作っている工場だ。無人の自動搬送モビルスーツ(?)も走り回っていた。
最後に、リサイクルで作ったガンプラをお土産にもらって、アンケートを書いて、見学予定時間を1時間オーバーして終了。残念ながら、ホワイトベースを建造しているところは見ることができなかったが、工場を見たりするのってなんだか新鮮だった。こういうのはたまにはいいものです。
工場見学の感想としては、無料で公開しているわけなので、あまり、文句を言っても仕方がないし、見学をさせてくれること自体はすばらしいこと。でも、あえて言わせていただくなら、もうちょっと演出がほしい。そして、展示をキレイにしてほしい。高い倍率をくぐって、くることができるのだから、もう少し、感動をさせてあげてもいいんじゃないかなーって思います。別にお金をかけろというわけではなく、かけなくてできることから手をつけていってもいいんじゃないかなー。非常にもったいないですね。